岐阜工業株式会社 ロゴ RECRUITING SITE

募集要項・エントリー

プロジェクトストーリー

国内トップシェアの当社の仕事内容についてぜひご覧ください!

  1. ホーム
  2. 仕事を知る
  3. プロジェクトストーリー

© gifu industry co., ltd.

corporate site scroll

リニアプロジェクト

  project story No.02

山岳現場での挑戦と成長

中央新幹線の建設は、日本の交通網における画期的なプロジェクトです。このプロジェクトの一環として、神奈川県から愛知県までの29か所の山岳現場における施工が進行しています。当社は2019年からプロジェクトに携わり、現在も継続して営業活動を行っています。本記事では、このプロジェクトの背景や課題、参加者の学びと成果について紹介します。

中央新幹線の山岳現場は、険しい南アルプスを貫く計画であり、その難易度は非常に高いものです。地層や地質が複雑で、施工条件が現場ごとに異なるため、柔軟な対応が求められます。当社は、南アルプスを中心とした現場に対して以下の製品を提供しました

・先行掘削型の桟橋
・長大トンネル対応の全断面スチールフォーム(全SF)

これらの製品を通じて、山岳市場において受注率75%を達成するという高い目標に挑戦しています。

山岳現場で直面した課題

山岳現場では、施工前に地山等級を正確に判断することが困難であり、掘削中に想定以上の水が湧出して施工が遅れるケースがありました。また、地層や地形に応じてトンネル断面や施工方法が頻繁に変わるため、それぞれの条件に適した型枠の提案が求められました。
これらの課題に対応するため、現場関係者との密な打合せを繰り返しました。特に提案型営業に注力し、現場の状況に応じた最適な施工方法や製品の導入を提案しました。その結果、山岳現場で最初に使用される型枠の受注を獲得するという大きな成果を上げました。

プロジェクトの中で特に記憶に残っているのは、提案型営業が実を結び、自分たちの提案が仕様に適用された瞬間です。また、過去に仕事を共にした方々と中央新幹線の現場で再会したり、新たな人々と知り合えたりすることは、営業活動を進める上での大きな励みとなりました。
山岳現場での取り組みを通じて、製品や施工状況に関する深い知識を得ることができました。現場の複雑な課題に直面しながらも、それを乗り越えるために詳細な打合せを繰り返した経験は、提案型営業の重要性を実感する学びの場となりました。

大きな目標への挑戦

複雑な現場条件やトラブルにも対応しながら、桟橋や全断面スチールフォームといった製品を提供しました。これらの製品は、長大トンネルに対応する仕様が施され、現場の施工効率向上に大きく貢献しました。
プロジェクトを通じて、現場でのトラブル対応にも注力しました。製品搬入や設置時に発生する問題に迅速に対応し、現場のニーズに応え続けることで、現場関係者との信頼関係を構築しました。

リニアプロジェクトは、山岳現場での挑戦の連続でありながら、日本の未来を切り開く交通インフラの一端を担う取り組みです。このプロジェクトに携わることで、単なる製品提供を超えた価値を実感しました。提案型営業や継続的な現場対応が、信頼関係を築き、大きな成果につながることを実証しています。 今後もこの経験を活かし、変化する社会のニーズに応えながら、私たちの技術と製品で新しい未来を切り開いていきます。中央新幹線の完成に向けて、さらなる挑戦は続きます。

その他のプロジェクト

  1. 震災復興プロジェクト

  2. リニアプロジェクト

募集要項・エントリー

岐阜工業の一員として、一緒に働く仲間を募集しています。
少しでも興味を持たれた方はお問い合わせください。

募集要項・エントリーはこちらから